エンジニアのおかです。 今回は、テツ・オクムラからのインタビュー答えました。
大学の就活センターで勧められました。ちゃんと残業代が支払われる業界だと聞きまして。笑
なんという動機(笑)でも大事なことですよね。そういや僕もIT業界に入るまでは残業なんて出な...やめときましょう(笑)
基本情報技術者試験という資格試験の勉強をしました。独学で参考書を暗記して、章末問題を全問正解するまで何度も解いていました。僕がシステムエンジニアになったのは15年前で、当時は実務経験がない新人は、資格を持っていると有利と言われました。
そうですね!15年くらい前だと結構資格重視でした。「パソコン触るのが好きな人」が業界にたくさん入ってきた時期で、その中で「きちんと知識があるか」を選別するのに資格は重視されていましたね。
ちゃんと残業代が支払われたことですかね。笑
そこ推すなぁ〜(笑)いやでもホント大事!僕なんて若い頃は月に240hの稼働でも残業代は出な(ry
仕事で社長と知り合い、誘っていただきました。
これね、おべっか使うつもりもないんだけど、ネクストライブが今日の今日までがんばってこれた理由に、おかさんの「縁の下の力持ち」の役割がすごく大きいと思うんすよ。スタートアップメンバーにおかさんを選んだ社長もGJですよ。
住宅関係の会社の社員さん用のiPadアプリを担当しているので、その開発や、新しいメンバーのサポートをしたいです。
ネクストライブの中で「おかさんにしかできないこと」ってありますよね。新しいメンバーにもそうですし、古くからいるメンバーにも影からのサポートをずっとしてくれてる。本当に前述の通り、「縁の下の力持ち」だと感謝しています。
仕様書通りのプログラムを作る作業が好きなので、プログラムの開発で、「○○さんにしかできない」と言われるような技術者になりたいです。
おお!ネクストライブでの役割として「おかさんにしかできない」はたくさんあるけど、エンジニアとしてもそこを目指しますか!というか、もう充分にエンジニアとしても開発チームの役割としても「おかさんにしかできない」がたくさんあるような気がしますけど(笑)
社長も若いので、若い人でも話しやすいと思います。上下関係もあまりないので、そういうのが苦手な人も働きやすいと思います。
そのとおり!風通しがよくて、気遣い以上の遠慮はいらないって感じですね。これもスタートアップメンバーのおかさんが守り抜いてきてくれた会社の空気だと思います。あらためておかさんに感謝!
おかやネクストライブの仲間たちと一緒に、働いてみたいという方はぜひ一度ご連絡ください!
採用情報ページはこちら