こんにちは!
エンジニアのUenityです。
4月から、ネクストライブでは定期的にLT会を開催しています!
第1回目の開催についてはデザイナーのえなちゃんが記事にしてくれていますので、こちらをご覧ください!
https://nextribe.co.jp/enachan/participation-1st-lt
今回は5月24日に開催した第2回目のLT会について記事にしていこうと思います!
今回の発表タイトルはこちらです。
今回、特に発表者に制限を設けず募集したのですが、なんと僕のほかに6人も登壇してくれることに!
技術に限らず、多種多様な内容でかなりボリューミーでした!
もともと、僕自身が学習したことを手軽にアウトプットできる場が欲しいな~と感じていました! 社外の勉強会等で発表するのもありですが、どうせなら会社の中でもやってみたい!
ということで、なーんも決まってないけどめちゃくちゃノリと勢いで開催しました! ネクストライブは基本的にどんなことでも「やってみよう!」と声を上げたら乗っかってくれるので、ノリと勢いは結構重要です!
ノリと勢いなので、ゆるく学びをシェアしようぜ! がコンセプトです。そのためあえて「勉強会」とはせずに「LT会」としています。
発表に関しては「どんな内容でも、どれだけ短くてもOK」としているので、人前での発表が苦手な方の練習の場にもなっていけたらな~と思っています!
開催は社内の事務所と、Google Meetにて!
リモート参加の人たちはラジオ感覚で聞いてくれていたり、参加の仕方はさまざまです!
今回は諸事情により資料の公開はしていないのですが、開催の雰囲気だけでも感じ取ってもらえればと思います!
1発目!! 4月入社のふぃなこさんのLT。
社歴1か月弱! 入社すぐからアクティブに動くふぃなこさんのマインドが語られていました!
僕の回なので写真撮ってませんでした!!
「良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 ―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方」 仙塲 大也 (著)
を読んだ内容をもとに、ストラテジパターンがどのように活用できるのかについて解説しています!
実際に動作を見ながら、Webの原理から解説してもらいました!
始まった直後は「Webコワイヨー」というざわめきもありましたが、次第に「チョットワカルカモ…?」となっていったそうな……
パンチのありすぎるタイトルで、初手からめちゃくちゃ惹きつけられます……
AWSのS3で公開したブログのコストが月約10円。そしてそのブログの収益でほとんどの支払いを済ませるという内容でしたが、ただただ圧巻の一言!
デザインができるまでの過程を詳細に解説してくれました。
1つのロゴデザインを作り上げるまでの試行錯誤と情熱がすごいの一言。1つのデザインにつき一旦100個以上試作品を作成するそうです。えなちゃんはこのオウンドメディアの全体デザインも手掛けています。
タイトルから超アドリブ感がありましたが、実際は自身の長年の経験からの気付きがしっかりまとめられていて、見ごたえ、聞きごたえのある内容でした……!
自分は図形の問題、嫌いではなかったけど、点数はことごとく悪かったな……
無言……ッッ……
ただただ……ッ、スライドを無言、無音で……ッ、進める……
実際の現場の雰囲気を文字で伝えるのはなかなか難しいのですが、「LT(ライトニング・トーク」ってなんだっけ? と思わせる斬新な発表でした。なにせ、発表者は終始無言。そして90枚に及ぶスライド。ざわざわする聴衆。
新しいLTのスタイルが打ち出された瞬間でした。
技術的な話に限らず多種多様なLTで、非常におもしろい時間になったのではないかなと思います! これからも継続的に開催して、いろんな学びや気づきをシェアしていける場にできたらなと思います!
ネクストライブは現在30名ほどの会社ですが、エンジニア歴1年前後から、歴10年~20年のエンジニアも在席しており、非常に層が厚い会社かと思います!
僕自身、未経験から入社し現在経験1年弱ですが、先輩エンジニアから教えてもらうことばかりで勉強の毎日です。
いろんな経験を持つエンジニアの話を聞きたい! 技術の話をどんどんしたい! どんどんチャレンジしていきたい! そんなエンジニアの方はまずはぜひカジュアル面談などで話を聞いてみていただければと思います!
また、LT会は社内だけでなく、今後社外に向けても広めていきたいと考えています! ネクストライブが少しでも気になるという方は、LT会にもお気軽に様子を見に来ていただければと!
次回開催日は7/20(水) 19:00~ で予定しています! ぜひお待ちしています~!
(オンライン、オフラインのご希望があればその旨もお伝えください)