こんにちは! デザイナーのえなです。
ネクストライブでは、2022年4月5日にエンジニアのけいたさんの発案により、社内LT会が開催されました! LTとはライトニングトーク(Lightning Talk)のことで、直訳すると稲妻トークです。 3〜5分程度の短い時間のプレゼンテーションのことをいいます。 話す内容は自由!なんでもありです。 私は「なんか楽しそう!何も思いついてないけど、とりあえず参加する!」と勢いのまま参加を希望しました。
今回はそんな第1回社内LT会について主催者のけいたさんと振り返っていきたいと思います!
第1回社内LT会の発表者と内容はこちらです。
けいたさん!今回はLT会を開催していただきありがとうございます!
参加ありがとうございました! 今回、えなちゃんはデザインについて話していたけど、このテーマを選んだ理由って何でしょう?
現在ネクストライブでデザイナーは私1人で、ほとんどの方がエンジニアなので、デザインについて知ってほしい!という気持ちがありました。 Web制作やアプリ開発はデザイナーだけで完結するものではないので、コミュニケーションを円滑にするためにも、デザインの基礎知識を知ってもらういい機会だなと思ってこの題材を選びました!
こなるほど。デザインに関しては、興味はあるものの何から勉強したらいいのかって感じていたので、エンジニアに知ってほしいデザイン知識をデザイナーから教えてもらえるのはすごく助かります!
けいたさんは今までやってきた個人開発について話してましたよね。 「モンスター占い」とか「原始人チャット」とかユニークなものが多くて、けいたさんらしいなって思いました(笑)
未経験から入社して1年で、技術力をつけるために個人でしっかりと動くアプリを作ろう!と考えていたんですけど、全然続かなかったんですw 結果、なんでもいいから頭の中にあるクソアイデアを仕事で使いそうな技術で実際に動かしてみよう! となったら結構楽しくて続きました。なんでも形にしてみるのが大事だなーという気付きを共有したくてこのテーマにしました!
最初からいいものを作ろうとすると手が動かなくなってしまうのわかります(笑) だからハードルを低くしてて、少しの変化や成長を楽しめるように切り替えていったってことですよね!新しい技術や難解なものを学ぶときにこの考えはとても参考になると思います!
実際、LT会やってみてどうでした??
今回はたまたま全員違う職種で、仕事に関係することを話していたので、個性が出ていて面白かったですね! でも職種が違うと内容に興味を持ってもらえるか不安でした。 そこで誰でもすぐに活用できるような題材(デザインの基本4大原則)にし、最後は問題にして実際に考えてもらう時間を作りました。
内容もすごくわかりやすかったし、みんなを巻き込むような作りのLTになっててすごくクオリティ高かったです。デザイナーじゃない人に向けての説明も考えこまれていて、感動しました。僕がえなちゃんの後に発表だったけど、やべえと思って変な汗でましたもん。
そんな風に言ってもらえてめっちゃ嬉しいです! こんな風にフィードバックをもらえることもLT会のいいところですよね!新しい気づきがあったり、モチベーションアップにも繋がります!
じゃあ、次はお互い今回の反省点等を話し合ってみましょう! 個人のこと、LT会自体のことなどなど……!
はい!
今回は3人だったのであまり長くは感じなかったけど、今後、参加人数が増えてくると、最後の発表者まで集中が持たない気がする。厳密に時間を決めるか、参加者全員が時間をしっかり意識して準備&トークする必要があると思った。
ついつい早口になってしまったり、聞いてくれている人の反応を見ずに進めてしまっていたので、まずは落ち着いて話せるようになりたい。
反省点は考えるといっぱいあるけど、次回に活かしてより良い会にしていけたらなと思います!! なんせネクストは『まずはやってみよう!』が通る会社なので、その精神を大事にしていきたいですね~~!
そうですね!それにネクストにはチャレンジ精神があって前向きな人が多いので、LT会はネクストの人たちの良さを引き出す場としてもピッタリだなって思います!
今回、題材も何も決まってなかったけどとりあえず「参加します!」って言ってみてよかったです(笑) 楽しかったので第2回も参加させてもらいます!
僕も、呼びかけたはいいもののなーーんも決まってなかったですww 本当に勢いでやってみたけれど、参加してもらえてよかったーーー!! みんなで学んだことをアウトプットし合うことで、会社内でどんどん知識が増えていくし、それがいいものをつくっていくことにつながるかなと思ってます! ワイワイしながら、楽しく続けていけたらなと思っているので次回からもよろしくお願いします!!
はい!よろしくお願いします!